灯台躑躅(どうだんつつじ)☆

最近、色々な所で、よく見かける、 白くて小さな花、灯台躑躅(どうだんつつじ)☆

ーーーーーーーーーー

枝分かれする形が 「燈台」(燈明台、または、 結び燈台、       燭台(しょくだい))  に似ているので、「とうだいつつじ」となり、

ーーーーーーーーーー 

更にそれが変化して行き、「どうだんつつじ」となったみたいです☆☆☆=

ーーーーーーーーーー

また、枝分かれする形が、  岬に立つ「灯台」の  脚の部分に似ているので、「とうだいつつじ」になったんだヨ〜、という説もあるそうです〜🎵

ーーーーーーーーーー

ちなみに、このお花、漢名から、「満天星躑躅」とも書くそうです☆

↑白い花が沢山咲く様子を  満天の星に見立てて、このようなネーミングになったそうです〜🎵

(◕ᴥ◕) (◠ᴥ◕ʋ)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。